こんにちは、タイジュです。
今回の記事は
ジャグラーのREG先行で
合算の良い台が本当に設定6なのか?、
についてになります。
あなたは設定を意識して
ジャグラーで立ち回る際に、
「ボーナス合算も良くて
REGが先行しているからおそらく設定6!」
「REG確率がぶっちぎりだから
設定6だな!!」
そう思った事はありませんか?
ですが、実際にそういった台を打ってみると
「自分が打った途端に当たらなくなって
大はまりして負けてしまった・・」
「自分が打ち始めてから
合算が悪くなってその台をやめた・・」
といったこともあるかもしれませんね。
もちろんジャクラーの高設定を狙っていく上で
REG確率を見ていくことは重要な要素です。
ですが、
実はジャグラーで設定6を打つ確率を
向上させて勝つ為には、
REG確率よりも欠かせない
重要なポイントに注目していく
必要があります。
今日はその重要なポイントに
ついてお話ししていきますので
是非参考にしてみてください(^-^)
それでは早速いきましょう。
ジャクラーの高設定を打つ為に重要なこと

ジャグラーの設定狙いをしていく上で
ボーナス合算の良いREG先行の台を
狙う事はもちろん大切です。
ですがデータ機だけで高設定を
見抜けて勝てるほど
ジャグラーは甘くないです。
ボーナス合算が良くて
REG確率が先行していて
「このデータは明らかに設定6のグラフだろ!」
と予想したとしても、
実は挙動がかなり良い中間設定、
などということも
普通に考えられるからです。
そこで
設定狙いでジャグラーで勝つ為には
より意識しなければならない
重要なポイントがあります。
そのポイントとは、
今打っているホールはしっかりと
ジャクラーの設定6を投入してくるのか?
ということです!
例えば、このAホールと
Bホールにこの2台のジャグラーが
あったとします。
Aホール | ジャクラー |
---|---|
総回転数 | 5000回転 |
BIG回数 | 20 |
REG回数 | 30 |
ボーナス合算 | 1/100 |
Bホール | ジャクラー |
---|---|
総回転数 | 5,000回転 |
BIG回数 | 20 |
REG回数 | 21 |
ボーナス合算 | 1/121.9 |
この2つのパターンですね。
この2台を数値だけでみると
より合算の良いAホールのジャグラー
の方がより高設定に期待が持てると
感じるかもしれません。
しかし、
この2台の高設定の期待度というのは
データの数値だけではなく
設置されているホールが、
「しっかりと高設定を投入
してくるホールなのか?」
という部分でその期待度は
全く異なります。
例えば、
ホールAとホールBの状況についてですが、
ホールAの状況 | ホールBの状況 |
---|---|
ホールが高設定を投入する気が無い | ホールが高設定を投入して出玉をアピールする |
お客さんの人数が少ない | お客さんの人数が多い |
イベントをたまにしかしない | よくイベントをしている |
朝一からお客さんががほとんど並ばない | 朝一からお客さんが良くならぶ |
といったホールの状況であれば
数値の良いホールAのジャクラーよりも
ホールBのジャグラーの方が
高設定の期待が持てますよね(^-^)
よって、
ジャクラーは数値だけでなく
そのホールがしっかりと高設定を投入しているか
に注目していく事が重要です。
ホールが高設定を投入してくるホール選びが重要

こういったことから、
「このジャグラーはREGが先行していて
グラフも良いからおそらく設定6!!」
と数値だけで判断するのではなく、
「今いるホールは高設定が使われていて
このジャグラーはREG先行でグラフも
良いから設定6に期待ができる!」
がかなり重要です
たまたまREG確率やグラフが良くても
日頃高設定が投入されないホールなら
高設定に期待はできませんし、
高設定を投入してくるホールであれば
高設定の期待度は高くなります。
勝つ為にかなり大事ですよね。
ジャクラーのデータよりも
高設定に期待できるホールの状況
を意識して立ち回ることが、
他にも設定狙いで重要な
ホール選びについてや、
設定狙いで勝つ為に
必然な考え方についても
書いていますので
是非読んでみてください(^-^)